赤ちゃんの離乳食としてパンをあげるならどれがいいの?何か月から食べさせていいの?赤ちゃんが食べられるパンの種類とあげて良い時期をまとめました。
赤ちゃんが食べられるパンの種類
赤ちゃんに離乳食としてパンをあげる場合、おすすめなのが油脂と砂糖が少ないパンです。赤ちゃんはまだ消化能力も低くアレルギーを引き起こすきっかけになるので注意しながらあげないといけないです。
食パン
一番安心なパンがシンプルな食パンです。バター配合!みたいなのじゃなくてごく普通の食パンが良いです。
食べ方
食パンの耳には型から外すための油が付いているので切り落として白い部分だけ使います。
5.6か月頃 |
7.8か月頃 |
9~11か月頃 |
1歳~2歳 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
初期には野菜スープで煮てパンがゆにします。
ロールパン
5.6か月頃 |
7.8か月頃 |
9~11か月頃 |
1歳~2歳 |
△ |
△ |
〇小さくする |
〇 |
ロールパンは脂が多いので消化不良を起こすこともあります。初期にはすりおろして与えてください。中期には細かくちぎったりしてマッシュ野菜と混ぜてもいいです。
後期からは薄切りにして一度に口に入れないようにします。一度に入れると窒息が怖いです。
フランスパン
フランスパンは小麦粉と水、塩で作られているので他のパンに比べると栄養価的に低いです。また塩分も他のパンよりも多いので離乳食ではあんまり活躍しないパンです。
5.6か月頃 |
7.8か月頃 |
9~11か月頃 |
1歳~2歳 |
× |
× |
〇小さくする |
〇 |
ベーグル
ベーグルはもちもちしたところがおいしさですが、赤ちゃんには弾力がありすぎて向かないです。
5.6か月頃 |
7.8か月頃 |
9~11か月頃 |
1歳~2歳 |
× |
× |
× |
× |
胚芽、ライ麦パン
麦の胚芽が残っている分、消化が悪くなります。与えすぎるとお腹が痛くなるかも。しっかり食べられるようになってからの方がいいです。
5.6か月頃 |
7.8か月頃 |
9~11か月頃 |
1歳~2歳 |
× |
× |
〇小さくする |
〇 |
あげるなら少なめから少しずつ様子を見た方がいいです。
クロワッサン
クロワッサンは大量の油脂と砂糖が入っているのでお菓子と同じ扱いにした方がいいです。離乳食としては与えないほうがいいですね。
5.6か月頃 |
7.8か月頃 |
9~11か月頃 |
1歳~2歳 |
× |
× |
× |
〇 |
まとめ
赤ちゃんが食べられるパンは余分な塩、砂糖、油脂が入っていない普通の食パンがいちばん扱いやすいです。消化にもいいので手づかみ食べが始まったらおにぎりよりも汚れにくいので、パンを取り入れていました。
固いパン、油脂が多いパンはお腹が痛くなって泣くことがあるので、あげた後は注意深く見てあげてくださいね。